【表参道イルミネーション2013】開催期間とアクセスについて
公開日:
:
イルミネーション 表参道イルミネーション
東京の表参道では、年末から年始にかけて、
イルミネーションが開催される年があります。
毎年の恒例ではなく、年度によって
開催される年と開催されない年がありますが、
2013年度は2年ぶりに開催されることになりました。
50万球のLEDが輝きますが、その中のたった一つが赤いLEDです。
是非、そのLEDを見つけに行きましょう。
もし、見つかった方は、コメント欄でその場所を教えて下さいね。
2013年度の注目ポイント
温かみのある電球色のLED約50万球が表参道に点灯します。
その中にはたったひとつだけ赤色LEDが灯ります。
見つけることができれば、ハッピーになれるかもしれません。
期間中はスマートフォンを利用した「表参道イルミネーション2013 スタンプラリー」も
街全体で実施致します。
また、イエローラインとグリーンラインに別れています。
欅LED点灯エリア
神宮前交差点~神宮前第二歩道橋 (イエローライン)
低木LED点灯エリア
神宮橋交差点~青山通り (グリーンライン)
詳しくは、下記のホームページをご覧下さいね。
http://www.omotesando-illuminations.com/
2013年度の開催期間
【期間】 2013年11月28日(木)~2014年1月5日(日)
【時間】 17:00頃~21:00
※12月21日~25日(水)・・・17:00頃~22:00
「表参道イルミネーション」へのアクセス
イルミネーションの開催場所は、表参道です。
最寄り駅は、JRの場合は「原宿駅」。
東京メトロの場合は「明治神宮前」と「表参道駅」になります。
「原宿駅」の場合は「表参道口」から出ると、歩道橋があります。
その歩道橋を渡ると、表参道があります。
「表参道イルミネーション」の写真集
2011年度の写真集です。
原宿駅からは「表参道口」を出れば、すぐ近くですし、
東京メトロの「明治神宮前」や「表参道駅」からは、
出口を出ると、イルミネーションが目の前です。
ただ、丸の内イルミネーションとは違い、
夜遅くまで点灯していません。
21時に消灯してしまいますので、
日が暮れたら、早めに見にいきましょう。
また、クリスマス前後は非常に混雑しますので、
その時期を避ける方がゆっくりと見ることができます。
ちなみに、表参道にある歩道橋では、
イルミネーションを見ることはできません。
(警備員の方がいます。)
下記の写真は、すべて表参道ヒルズの周辺で撮影した写真です。
この写真の左側の建物は表参道ヒルズです。
関連リンク
表参道イルミネーション
パソコン用
関連記事
-
-
【ヴィーナスフォート】 イルミネーションの写真集
東京のお台場にあるショッピングモール「ヴィーナスフォート(Venus Fort)」では、 毎年11
-
-
2013年度の「よみうりランド ジュエルミネーション」について
よみうりランドでは、11月中旬から2月14日まで、 7色に光るLEDを使ったイルミネーション
-
-
【表参道ヒルズ】クリスマスイルミネーションの写真集(2011)
東京の原宿にあるショッピングセンター「表参道ヒルズ」では、 毎年、11月上旬から12月25日まで、
-
-
【新宿テラスシティー モザイク坂】 イルミネーションの写真集(2009)
新宿駅の西口を出ると、左側に「モザイク坂」があります。 小田急線新宿駅地上改札を出
-
-
【丸の内イルミネーション2013】開催期間とアクセスについて
毎年、10月~2月中旬まで、有楽町と大手町を結ぶ 約1.2kmに及ぶ丸の内仲通り沿いの街路樹約24
-
-
【表参道ヒルズ】クリスマスイルミネーションの写真集
東京の原宿にあるショッピングセンター「表参道ヒルズ」では、 毎年、11月上旬から12月25日ま
-
-
【表参道ヒルズ】 クリスマスイルミネーションの写真集(2010)
東京の原宿にあるショッピングセンター「表参道ヒルズ」では、 毎年、11月上旬から12月25日まで、
-
-
【六本木ヒルズ】けやき坂イルミネーション2013の開催期間とアクセスについて
六本木ヒルズでは、冬の風物詩となったけやき坂イルミネーションをはじめとして、 66プラザ、毛利
-
-
【東京ミチテラス 2013】開催期間とアクセスについて
東京ミチテラスは、東京駅から皇居方面に向かう「行幸通り」にて、 2012年度に行われたイベントです
-
-
【表参道イルミネーション2013】 ディズニーについて
東京の表参道では、年末から年始にかけて、 イルミネーションが開催される年があります。
パソコン用
全国のお祭り情報
全国のお祭りやイベントの写真はこちらから